スキップしてメイン コンテンツに移動

アメリカ人事 ■英語でどう語るか?「率先垂範する」

  

アメリカ人事 ■英語でどう語るか?「率先垂範する」

https://ameblo.jp/6endeavors

アメリカ人事 Lead by example アメリカ人事 Lead by example

Lead by Example

 

率先垂範する

仕事をする上で、部下やまわりの人々の協力を得るためには、率先垂範で

なければなりません。人の嫌がるような仕事も真っ先に取り組んでいく姿勢が

必要です。

 

どんなに多くの、どんなに美しい言葉を並べたてても、行動が伴わなければ

人の心をとらえることはできません。

自分が他の人にしてほしいと思うことを、自ら真っ先に行動で示すことによって

まわりの人々もついてくるのです。

 

率先垂範するには勇気と信念がいりますが、これを常にこころがけ

実行することによって、自らを高めていくこともできるのです。

 

上に立つ人はもちろんのこと、すべての人が率先垂範する職場風土をつくり

あげなければなりません。

 

To ensure the support of our subordinates and colleagues, we must lead by example. This means to be the first to do the kind of work that others disdain.

 

No matter how eloquent our words may be, we cannot capture people’s heart unless these words are accompanied by action. Only when we first act by doing what we wish others to do for us will those around us begin to follow us.

 

Leading by example requires courage and conviction. Constant practice of these principles helps us elevate our own character. We must create a work environment where not only those at top, but also everyone throughout the organization take a leadership role by setting an example.

 

今週の経営の原点12ヶ条は?

第6条 値決めは経営

値決めはトップの仕事。お客様も喜び、

自分も儲かるポイントは一点である

 

値決めは、製品の価値を正確に

判断した上で、製品一個当たりの

利幅と、販売数

量の積が極大値になる一点を

求めることで行います。

またその一点は、お客様が

喜んで買ってくださる最高の

値段にしなければなりません。

 

こうして熟慮を重ねて決めた

価格の中で、最大の利益を

生み出す経営努力が必要

となります。その際には、

材料費や人件費などの諸経費が

いくらかかるといっ

た、固定概念や常識は

一切捨て去るべきです。

仕様や品質など、与えられた要件

をすべて満たす範囲で、

製品を最も低いコストで

製造する努力を、徹底して行う

ことが不可欠です。

 

値決めは、経営者の仕事であり、

経営者の人格がそのまま現れるのです。

 

 

  1. Pricing Is Management

 

Pricing is top management's

responsibility to find that one point where

customers are happy and the company is

most profitable.

 

There are myriad ways to set pricing:

selling large volumes at low prices with

smaller profit margins or setting

higher prices with fewer sales to achieve larger

profit margins and anything in between.

 

Therefore, you can say that pricing

reflects the thinking of management.

 

It is difficult, however, to forecast

how much volume you can sell or how much

profit you can gain by setting a certain price.

If the price is too high, it won't sell;

 

if the price is too low, even high sales

won't earn profit. Either way, setting the

wrong price could result in major loss of revenue.

 

Prices must be set after accurately

determining the market value of the product,

then finding the one point at which

"units sold" multiplied by "profit margin"

creates the highest total profit.

 

 I consider this one point to be the maximum price

at which customers will still be happy to purchase the product.

 

It is not the sales manager -let alone a salesperson-

who should find this one point.

 

Rather, it should be the job of top management.

 

This should be the

universal principle for price setting.

 

 

 

▼今週の六つの精進は?

 

6.感性的な悩みをしない

 

人生では、誰でも失敗を

しますし、間違いを起こします。

しかし、そうした過失を

繰り返しながら人は

成長していくのですから、

失敗をしても悔やみ

続ける必要はありません。

 

「覆水盆に返らず」という

言葉がありますように、

一度こぼれた水は元に

戻りません。

 

起こってしまったことを、

いつまでも思い

悩んでいても何の役にも

立ちません。

 

それどころか心の病の

もとになり、

人生を不幸なものに

してしまいます。

 

自分のどこが悪かった

のかは反省しなければ

なりませんが、

十分に反省した後は、

くよくよせずに新しい道を

歩み始めることが大切です。

済んだことに対して、

いつまでも悩み、

心労を重ねるのではなく、

理性で考え、

新たな行動に移るべきです。

そうすることが、

すばらしい人生を

切り拓いていくのです。

 

 

Detachment

  1. Don't Dwell on the Past

 

Everybody faces failure

 and makes mistakes in life.

This is how we grow.

 

The important thing is to

 reflect upon your failures

so you can avoid repeating them.

 

However, there is

no need to prolong your remorse.

 

Emotional distress can

bring about mental

and physical illness.

 

Having once reflected

deeply upon your actions,

you should move on

to new challenges

with swiftness and determination.

 

 

 

今週の六つの精進は?

 

 

5.善行、利他行を積む

 

中国には「積善の家に余慶あり」

という言葉があります。

これは善行を積んできた

家には、よい報いがある

ということです。

 

世の中には因果応報の法則

があり、善きことを思い、

 

善きことを実行すれば、

運命をよき方向へ

変えることができます。

 

当然、仕事もよい方向へ

進めていくことができるのです。

 

善きこととは、人に優しくあれ、

正直であれ、誠実であれ、

謙虚であれ、などという

人として最も基本的な価値観です。

 

昔から「情けは人のためならず」

と言われていますように、

善きことを積み重ねていくことで、

私たちの人生も

よりよいものとなっていくのです。

 

 

Benevolence

5. Do Good Deeds and

 

Serve Others Unendingly

 

The Law of Cause and

 Effect exists in

this world. If you accumulate

good deeds,

you will be rewarded in life.

Altruistic practices

fall into the category

of good deeds.

What's important in life

is thinking good

thoughts and doing good deeds.

 

Being kind to others

and practicing honesty,

 

sincerity and humility

may sound simplistic,

 

but these are the basic,

 important traits of

human existence.

You can turn your life onto

a better path through

the accumulation

of good deeds.

 

▼六つの精進 バックナンバー

https://ameblo.jp/6endeavors/

 

 

 

▼YouTubeチャンネル登録ありがとうございます!

https://www.youtube.com/channel/UCysh9oTQ216jFY8-y9LWicQ

 

山口 憲和 

Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

■アメリカ版 社労士 (保険と労務)サービス

■目標設定・人件費分析のキャッシュフローコーチサービス

https://www.jcfca.com/managers.html

 

 

 

▼会社案内&動画セミナー

 http://www.philosophyllc.com/

 

 

 

■お気軽にお問い合わせ下さい e-mail: yamaguchi@yourphilosophy.net

■アメリカ人事最新情報ブログ http://hr.cocolog-nifty.com/

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC (Human Resources Services & Cash Flow Coach Services)

Philosophy Insurance Services (Insurance Services) 

Affiliate with Alliance 360 (Health Insurance)

 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274 

 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

----------------------------------------------------------------------------

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes 

every effort to offer accurate, common-sense, ethical 

Human Resources management, employer, workplace, and

 Insurance information on this email, but Norikazu 

Yamaguchi is not an attorney, and the content on this

 email is not to be construed as legal advice.  When in doubt,

 always seek legal counsel. The information in the email 

is provided for guidance only, never as legal advice. We will 

not be responsible for any damages caused by using this information.

 

 

免責事項:山口憲和は、このメールの中で正確で常識的、

倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供する

ために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、

このメールの内容は 法的助言として解釈できません。 

不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。

この電子メール上の情報は、ガイダンスのため

だけに提供されており、決して法的助言として提供される

ものではありません。

この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を

負いかねますのでご了承下さい。



▼写真の出所:

https://unsplash.com/ja/@gettyimages

 

 

 

 

 

コメント

このブログの人気の投稿

アメリカ人事 | CHIPOTLE店舗あたり年間売上4Millionへの道。

 アメリカ人事 | CHIPOTLE店舗あたり年間売上4Millionへの道。 [caption id="attachment_2880" align="aligncenter" width="300"] アメリカ人事 CHIPOTLE[/caption] ▼バーガーチェーンだと店舗あたり年間売上3.3Millionのマクドナルドが断然トップ。 2位のバーガーキングは1.2Million. https://sharpsheets.io/blog/top-burger-franchises/ https://www.restaurantdive.com/news/chipotle-plots-path-to-4M-auvs/706943/?utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Issue:%202024-02-08%20Restaurant%20Dive%20%5Bissue:58966%5D&utm_term=Restaurant%20Dive   CHIPOTLE、店舗あたり年間売上4百万ドル(約6億円)を目指す 皆さん、こんにちは。今日はアメリカのファストカジュアルチェーン、チポトレについてお話しする。 2023年には、チポトレの店舗あたり年間売上(AUV)は300万ドル(約4.5億円)を超え、マクドナルド(AUVが330万ドル以上)と肩を並べる存在となった。そして次なる目標は、なんと400万ドルの店舗あたり年間売上である。 CEOのブライアン・ニコル氏は、投資家向けの電話会議で、「HyphenやAutocadoのような自動化技術の導入、リワードプログラムの強化、メニューの革新、マーケティング活動などが、私たちをさらに前進させる要素になる」と述べた。 しかし、最も大きな影響を与えたのは、運用と労働力の改善だった。店舗は、サービスの速度を向上させるために、スループット(処理能力)の向上と スタッフレベルの引き上げを報告 した。また、ニコル氏がCEOに就任して以来、最も低いレベルで一般マネージャーの離職率が維持されている。 これらの改善は、春と夏の間にさらに高いボリュームを達成する可能性があると、ウィリアム・ブレア氏は述...

アメリカ人事 | 経験年数の要件を含む求人が1/3未満に減少

 アメリカ人事 | 経験年数の要件を含む求人が1/3未満に減少 アメリカ人事 経験年数 多くの雇用主が従来の学歴よりもスキル重視の採用にシフトしている中、アメリカの求人情報において経験年数の要件を含むものは3分の1未満に減少している。これは2022年4月の40%からの減少であり、IndeedのHiring Labによる5月23日の報告による。 この変化はすべてのセクターにわたって見られるが、特に高給で通常は高い学歴を必要とするセクターで顕著である。 「雇用主は強力な候補者を選別し、研修コストを削減し、資格のない労働者を採用するリスクを減らすために、求人情報に経験要件を含めることがよくあります」と、Indeed Hiring Labのエコノミストであるコリー・スタール氏は報告書に書いている。 「しかし、Indeedの求人情報データは、最近の経験要件の記載が減少していることを示しており、これは雇用主が求める人材のシフトやスキル重視の採用への支持の増加が原因と考えられます」とスタール氏は続けている。「経験年数に対する関心の低下は、教育要件の長期的な減少と相まって、適切なスキルを持つ求職者がこれまで閉ざされていたかもしれない機会を追求できるようにする可能性があります。」 報告によると、経験年数の削減だけでなく、完全に要件を取り除く動きも見られる。2023年4月以降、経験要件がないか、または経験不要と明示する求人の割合は60%から70%に増加した。一部の求人は「看護経験が望ましい」などの特定の経験を求めるかもしれないが、一定の経験年数を求めるものは減少している。 この変化には多くの要因があるが、いくつかのトレンドが際立っているとスタール氏は述べている。たとえば、厳しい労働市場に対応し、スキル重視の採用を採用する雇用主が増えている。企業は要件を減らして新しい労働者を引き付けたり、コストを抑えるために経験や学歴が少ない人材を採用したりすることを望んでいる。 さらに、高賃金の仕事では経験要件の削減が特に顕著である。2022年4月以降、高賃金セクターでは経験の記載が20%以上減少しているのに対し、低賃金および中賃金セクターでは10%未満の減少にとどまっている。 「経験年数を仕事の熟練度の指標として使用する主な欠点の一つは、候補者が年数要件を満たしていたとし...

アメリカ人事 | 自分のパフォーマンスにフィードバックを受けていますか?

 アメリカ人事 | 自分のパフォーマンスにフィードバックを受けていますか? アメリカ人事 フィードバック Gallupの調査によれば、マネージャーは従業員の経験に大きな影響を与えるが、自身のパフォーマンスに対するフィードバックをほとんど受けていない。半数未満の従業員がマネージャーにフィードバックを提供したことがあり、4人に1人以下が正式にマネージャーのパフォーマンスを評価している。そして、約3分の1のマネージャーが同僚からフィードバックを受け取ったと答えている。 マネージャーと従業員は、マネージャーの基本的な役割においては強みを持っていると一致しているが、コーチングの面で弱点があることにも同意している。しかし、マネージャーは認識や頻繁なフィードバックの提供について過信しており、従業員のパフォーマンスに対する責任の創出能力を過小評価している傾向がある。 「この調査は行動の呼びかけである。マネージャーは、人々を効果的に管理し、高度に生産的なチームを育成するために必要な発展、フィードバック、およびサポートを必要としている」と、Gallupの職場管理の研究および戦略ディレクターであるベン・ウィガートは分析に書いている。 Gallupの分析では、従業員とマネージャーの強みと弱点の一致点と不一致点が整理されている。グローバルな分析および助言会社であるGallupは、15,000人以上の成人、うち2,500人以上のマネージャーを調査した。 Gallupによれば、従業員とマネージャーは多くの強みと弱点について一致している。強みとしては、迅速な応答、非常に役立つフィードバックの提供、どんな質問にも対応できるアプローチのしやすさ、そして顧客への影響を強調する点が挙げられる。しかし、これらの行動は従業員エンゲージメントに対する相関が低く、他の重要な行動ほどパフォーマンスを向上させる可能性は低い。 一方で、意味のあるフィードバックの提供、卓越したパフォーマンスの動機付け、パフォーマンスの障壁の除去、強みの議論といった既知の弱点は、従業員エンゲージメントと非常に高い相関がある。 Gallupは、「最後の週に意味のあるフィードバックを提供した」ことが最も評価の低い行動であり、これが質と頻度を組み合わせて「コーチング習慣」を形成し、これは従業員エンゲージメントの最良の予...