スキップしてメイン コンテンツに移動

アメリカ人事 | 民間企業に適用されるDEI関連大統領令を差し止め

 

アメリカ人事 | 民間企業に適用されるDEI関連大統領令を差し止め

 

メリーランド州の連邦地方裁判所の判事は、ドナルド・トランプ前大統領が発令したダイバーシティ、公平性、インクルージョン(DEI)に関するいくつかの大統領命令(EO)の条項のうち、民間企業に適用される部分を含む施行を暫定的に差し止めました。また、連邦契約者に対する認証および契約解除に関する条項についても、2月21日の判決により停止されました(National Association of Diversity Officers in Higher Education v. Trump, No. 1:25-cv-00333)。この判決は全米に適用される差し止め命令です。

原告側は、「違法な差別の終結と能力主義に基づく機会の復元」というタイトルの2025年1月21日の大統領命令に含まれる施行の脅威に関する条項が、第一修正(言論の自由)に違反するという主張で成功する可能性が高いとされています。この条項は、「保護された言論に対して、民事コンプライアンス調査の形で施行措置を開始する脅威」を与えていると、アダム・エイベルソン連邦地裁判事は述べました。

民間部門への影響

施行の脅威に関する条項は、民間部門全般に適用されます。このため、他の条項とは異なり、この分析は連邦契約者や助成金受給者の言論ではなく、第一修正で保護された純粋な民間の言論に対する規制に基づいています。

「原告は、違反者とみなされた者に対して、定義されていない基準に基づき施行を行うと脅す条項が、表面的に見て保護された言論に対する違法な視点に基づく差別であるという主張において、成功する可能性が高いことを示しました。これは教科書通りの視点に基づく差別です。」 - エイベルソン判事

ただし、大統領命令の調査に関する部分については同様の結論には至らず、「DEIプログラムや原則が違法な差別または特権に該当する場合に抑止するための具体的な措置や対策の計画を特定するよう、米国司法長官に指示する内容」 であるため、原告の差し止め請求は却下されました。

政府側の主張と判事の見解

被告(政府側)は、「既存の連邦差別禁止法に対する不遵守を対象としているだけであり、施行の脅威条項は第一修正の権利を対象にしていない」 と主張しました。しかし、エイベルソン判事は、「政府が現在何を『違法な』DEIと見なしているのかについてのガイダンスや通知がない」 と指摘しました。

連邦契約者に対する認証条項の憲法違反

また、「連邦契約者および助成金受給者に対する認証条項は、関連プログラムの範囲内であっても、契約者および受給者の言論の自由権を違憲に制限し、報復するものである」 と判断されました。

言論の萎縮効果

この判決により、「バルチモア市および他の3団体が起こした訴訟の結果が出るまで、トランプおよび複数の連邦機関が命令の条項を施行することを差し止める」 ことが決定されました。

「原告は、包括性を促進する努力は何十年にもわたり広く行われ、法的に問題のないものとして認識されてきた』と述べている。」 - エイベルソン判事

曖昧な条項への批判

トランプ政権は、「過激で無駄な政府のDEIプログラムと優遇措置の終結」というタイトルの1月20日の大統領命令で、「『エクイティ関連』の助成金や契約をすべて終了する」と発表しましたが、「DEI」「エクイティ関連」 の定義がなく、「どのプログラムや方針が『違法』とみなされるのか」 についての明確な指針が示されていません。

これにより、「連邦契約者およびその従業員(米国労働力の約20%を占める)が、自分たちの契約や助成金、または行っている業務や言論が『エクイティ関連』と見なされるかどうかについて、全く見当がつかない状態に置かれている」 と判決文には記されています。

トランプ政権の反応

「DEIは、1964年公民権法第VII編で禁止された人種に基づく違法な差別である」スティーブン・ミラー(ホワイトハウス副首席補佐官) は2月21日のSNS投稿で述べました。

行政命令11246の撤廃は有効

「連邦契約者が人種および性別に基づくアファーマティブ・アクションを実施することを義務付けていた60年前の行政命令11246の撤廃」 を含む他の部分は、この判決の影響を受けずに有効です。

▼出所

https://www.shrm.org/topics-tools/employment-law-compliance/judge-blocks-enforcement-of-dei-orders-as-applied-to-companies?utm_placement=article1&utm_source=marketo&utm_medium=email&utm_campaign=editorial~hrd_flag~NL_2025-02-25_HR-Daily&linktext=Judge-Blocks-Enforcement-of-DEI-Orders-as-Applied-to-Companies&mktoid=50304620&mkt_tok=ODIzLVRXUy05ODQAAAGY3OlzjlhBWfdyOor0HjnxTqo-7UjjJ6OaHQ6JPTeKsOA4gQh4tA2L3VoN6lCf8MYAjBW1RFR6BNx6vTxsD465vn59iPz4SSDJiIqau0WvloGwuoh_

アメリカ人事・雇用の最新情報が届きます!
ニュースレターのご登録はこちらからどうぞ

https://philosophyllc.com/

 

ニュースレターを登録して下さった方全員に

今なら、Amazonで発売中の 【アメリカ人事】 基礎講座シリーズ4 労働法のポスターを貼るのは義務ですか? を無料でプレゼントしております。
https://amzn.to/4fjpB1n


(PHI出版)のアメリカ人事 シリーズは全8冊ございます。
https://bit.ly/3Zcodbh

 

----------------------------------------------------------------------------

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net 

TEL  310-465-9173 

FAX 310-356-3352 

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -15th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

----------------------------------------------------------------------------

 

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, blog, and movie. However, Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email, blog, and movie is not to be construed as legal advice. When in doubt, always seek legal counsel. The information provided is for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項: 山口憲和は、このメール、ブログ、及び動画の中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、これらの内容は法的助言として解釈できません。不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。このメール、ブログ、動画上の情報はガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。

 

#アメリカ人事 #アメリカ #人事 #HR 

 

 

 

 

コメント

このブログの人気の投稿

アメリカ人事 | サウスウエスト航空、401(k)ファンドの「壊滅的」な運用成績を理由に訴えられる

  アメリカ人事 | サウスウエスト航空、401(k)ファンドの「壊滅的」な運用成績を理由に訴えられる クラスアクション訴訟は6万人のプラン参加者を代表して提起され、同航空会社が15年間にわたり「慢性的に低迷している」大型株ファンドを401(k)プランの資産として2,000億ドル以上保有し続け、現在もなおその状況を放置していると主張している。 リン・キャバノー | 2025年1月30日 午前10:15 サウスウエスト航空の飛行機。写真提供: Diego M. Radzinschi/ALM 2024年に複数の大規模な**従業員退職所得保障法(ERISA) 関連のクラスアクション訴訟が和解に至った流れを受け、サウスウエスト航空は新たなクラスアクション訴訟を提起された。この訴訟では、同社がERISAに基づく基本的な受託者責任に違反し、15年間にわたり同社の 退職貯蓄プラン(Retirement Savings Plan)**を適切に運用しなかったとして、受託者責任違反があったと主張されている。 この訴訟は、 サンフォード・ハイスラー・シャープ・マクナイト法律事務所 が原告を代表して、 テキサス州北部地区連邦地方裁判所 に提起したものだと、同法律事務所が昨日発表した。 2024年12月、サンフォード・ハイスラー法律事務所は、 ユナイテッドヘルス に対する401(k)ファンドの「低パフォーマンス」を巡る数年に及ぶクラスアクション訴訟において、記録的な 6,900万ドル の和解の仮承認を申請した。さらに2023年には、 ゼネラル・エレクトリック(GE)に対する長期にわたるERISAクラスアクションで6,100万ドル の和解の最終承認を獲得している。 同法律事務所によると、これらの和解金額は、401(k)プランにおける低パフォーマンスの投資オプションに起因するERISA訴訟としては過去最大規模とみられている。 ▼出所 https://www.benefitspro.com/2025/01/30/southwest-airlines-sued-by-plan-participants-over-disastrous-performance-of-its-401k-funds/?kw=Southwest%20Airlines%20sued%20by%20plan%20part...

アメリカ人事 | 2025年、外食業界に激震!6大レストラン企業が数千人をレイオフ

  アメリカ人事 | 2025年、外食業界に激震!6大レストラン企業が数千人をレイオフ ~グラブハブ500人、スターバックス1,100人、本社人員削減が業界全体に拡大~ 2025年が始まってまだ3カ月も経たないうちに、レストラン業界は依然として低迷しています。来客数の伸び悩みと高い借入コストが原因で、多くのブランドで大規模なレイオフが発生している状況です。 さらに、新たな形の混乱が企業を不安定にする可能性があります。米国政府が実施を計画している大幅な関税引き上げにより、米国の貿易相手国が報復措置を取ることで、供給コストが上昇する可能性が高まっています。木曜日、アトランタ連邦準備銀行は、第1四半期のGDP成長率予測を、2月初旬の3.9%成長から2.4%の縮小へと引き下げました。これは6.3%の急激な変動を意味します。 しかし、貿易戦争の影響はまだ先の話です。現在進行形の問題として、少なくとも6つの大手レストラン企業が人員削減を行っています。その企業と理由を見ていきましょう。 スターバックス スターバックスは1月に本社のサポート部門でレイオフを実施すると発表していましたが、2月24日に実際に行われた際、その規模は予想を超えるものでした。約1,100人、つまり同社の本社勤務者の6.9%が解雇されました。 この人員削減と同時に、副社長レベル以上の幹部に対する出社義務の導入、および本社職の多くに対する対面での採用プロセスへの移行が発表されました。 スターバックスの組織再編が避けられないことは以前から明らかでした。同社の来客数と同店舗売上の成長はしばらく停滞しており、昨年、取締役会はCEOのブライアン・ニコルに対し、ブランドの抜本的な改革を求めていました。 ニコルCEOは、人員削減を伴う再編は、管理層の階層を減らし、重複する職務を排除することが目的だと説明しています。この規模のレイオフには相当な一時的な費用が発生する可能性がありますが、同社は影響を受ける従業員に対し、一定の補償、医療保障、およびキャリア移行支援を提供するとしています。 グラブハブ(Grubhub) 今年これまでで2番目に大規模な業界のレイオフは、レストランブランドではなく、テクノロジー企業で発生しました。 今年初めにワンダー(Wonder)に買収されたグラブハブは、2月下旬に500人の本社社員を解雇しま...

アメリカ人事 | $30のはずが、$6,229に。JPMorgan、従業員から提訴-薬価不正つりあげか?

 アメリカ人事 | $30のはずが、$6,229に。JPMorgan、従業員から提訴-薬価不正つりあげか? 現在および元従業員がJPMorganを提訴し、同社が提携する薬局給付管理会社(PBM)であるCVS Caremarkを通じて、不当に高額な薬価を許容していると主張しています。先週末にニューヨーク南部地区連邦地方裁判所に提出されたこの訴訟は、過払いとなった費用の回収と、今後同プランがERISA(従業員退職所得保障法)に準拠することを求めています。 原告側は、銀行がPBM契約を適切に監督しなかったことにより、処方薬のコストが不必要に高騰し、結果としてERISAの下で従業員の最善の利益に反する行為となったと主張しています。訴訟では具体例として、多発性硬化症の治療薬であるテリフルノミドが、小売薬局では約30ドルで販売されているにもかかわらず、同プランでは6,229ドルで購入されていたと指摘されています。 ▼出所 https://www.benefitspro.com/2025/03/19/jpmorgan-sued-by-employees-over-alleged-inflated-drug-prices/?kw=JPMorgan%20sued%20by%20employees%20over%20alleged%20inflated%20drug%20prices&utm_source=email&utm_medium=enl&utm_campaign=newsroomupdate&utm_content=20250319&utm_term=bpro&oly_enc_id=1450C8995923H0V&user_id=6f6e182087af8c2ae0626d1092a5495981117adfefb31bd8a0aa1f569406738f アメリカ人事・雇用の最新情報が届きます! ニュースレターのご登録はこちらからどうぞ ▼ https://philosophyllc.com/   ニュースレターを登録して下さった方全員に無料プレゼント! 今ならAmazonで発売中の【アメリカ人事】 基礎講座シリーズ5 アメリカ人事 基礎講座シリーズ5 作成義務のあるWVPPとHIPPとは何ですか?(...