スキップしてメイン コンテンツに移動

アメリカ人事 | 第305号|今すぐとりかかる3つのアクション+HRをキャリアにすると$161,608は本当か?



アメリカ人事 | 第305号|今すぐとりかかる3つのアクション+HRをキャリアにすると$161,608は本当か?
 
第305号【アメリカ人事】月刊フィロソフィ ニュースレターをお届け致します。

このニュースレターを音声対談で!約6分で全体をキャッチ!

※このニュースレターは送信専用です。
お返事は下記メールアドレスまでお願い申し上げます。
山口憲和
yamaguchi@yourphilosohy.net
 
今月のトピックは?
日本人マネジメントは「やりすぎ」より「やらなさすぎ」が問題である
──文化的知性を育てるために、今こそ“適度にやる”勇気を持つべきである
はじめに:西洋式の「やりすぎ」の罠、そして日本はその逆
『Harvard Business Review』の記事「西洋リーダーの4つのやりすぎ」では、グローバルリーダーが文化的知性を持たずに、「自律性」「心理的安全性」「多様性」「透明性」を“やりすぎる”ことで、逆効果を招いている実例が紹介されている。
一方、日本的マネジメントはどうであろうか。日本社会には、調和重視・控えめ・察する文化が根付いており、むしろ「やらなさすぎ」による弊害が生じている可能性が高い。
本稿では、日本人マネジメントがこれまで避けてきたがゆえに機会を逃している4つのテーマに対し、今こそ“適度にやる”べき理由と行動指針を提示する。
▼続きはこちら
 
HRをキャリアにすると$161,608は本当か?
下記のリンクは2025年、カリフォルニア州Torrance、従業員規模34名、全産業のHR Managerの報酬調査結果です。8年の経験で$161,608。
弊社の顧問契約のお客様は主にHRの仕事をメインでされている方も多いですが、顧問契約を継続して力をつけ、HRのキャリアを積んでいく方も多くいらっしゃいます。
一方、担当がHRから外れたからと言ってこのメルマガも登録を解除してしまう方も。私は「もったいない!」と思ってしまいます。継続は力なり!
▼報酬調査のリンク
 
今月は弊社のお客様向けに配信した会員限定ニュースの一部をシェアいたします。
【シルバー&ゴールドプラン向けニュースレターより】
HR Weekly News 今すぐとりかかる3つのアクションシリーズ
■ LEGAL TIMETABLE
📄記事リンク:
✅雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション
1. 自社該当州・都市の改正・施行予定日をカレンダーに登録
2. 該当する法改正ごとに担当者を割り当て、対応準備を開始
3. 施行前に従業員への影響説明用資料を作成・配布予定を立てる
 
■ 【連邦・各州】2025年改正対応 従業員ハンドブック更新チェックリスト
📄記事リンク:
✅雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション
1. 改正対応が必要な州・都市別ポリシー項目を洗い出す
2. ハンドブック更新案のドラフト作成・レビュー開始
3. 更新ハンドブックの配布スケジュールと従業員署名回収計画を立てる
 
▼アメリカ人事Ⓡ 第368回 | 【最低賃金】地図を見ないと分からない2025年7月1日 City of LAとLA County 最低賃金
 
【ブロンズプラン向けニュースレターより】
【質問】カリフォルニア州ではChange in relationshipのサインがもらえなかった場合の対応は?
▼会社側による解雇の場合(LayoffあるいはDischarge=この違いも是非ご確認下さい)はChange in relationshipの発行は義務です。
辞職の場合も発行をお勧めしているのは、辞職であることの記録をとるためです。(辞職は一般的に失業保険の対象となりませんが、辞職の記録としてChange in relationshipも提出可能です)
▼続きはこちら
 
▼6月に皆さんからいただいた質問は?
▼動画版 皆さんからいただいた質問は?
 
★MUFG BizBuddy会員限定★
【アメリカ人事】基礎講座(24)試用期間はまだ必要か?
~医療保険制度改革法(ACA)施行後の混乱と雇用主が今すぐ取るべき3つの対応策~
 
▼アメリカのCPAの方へ
経営者がお金のブロックパズルで社員と決算書を共有するときに気をつけること
 
▼Payroll会社を変更することで従業員訴訟保険を自動的に付加したい企業様
 
▼最新ニュースはこちら
 
2.顧問契約サービスとは?
▶ まずはお気軽にご相談ください(初回無料)
サービスの内容についてご質問等ございましたら下記メールにてZoom Meetingをご予約下さい。
yamaguchi@yourphilosophy.net
 
▼全顧問契約会員向け 6月に皆さんからいただいた質問は?
▼シルバー&ゴールド会員限定 6月全米・各州のHRニュースは?
▼ゴールド会員限定 6月 御社の人事哲学・人事AUDITについての質問
 
【アメリカ人事】弊社顧問契約サービスのご案内
▼ホームページ
▼動画
 
【おまけ日記】
先日、日本の方との情報交換のZoomミーティングで「アメリカはどうなっているのか?」というご質問をいただきました。
アメリカにいても急に質問されるとファクトをうまく捉えられていないことに気づき、調べ直してみました。
FOXとCNNを両方見るとトランプ政権の報道のされ方が180度異なり、それが日本ではどのように報道されているのか?
 
また「本気で日本でアメリカ車が売れると思っているのか?」
「関税政策への支持率は?」という質問にも答えるため調べてみました。
▼特に関税政策について
 
SNSで「欧米」と一括りにされがちですが、ヨーロッパとアメリカは大きく異なり、アメリカ国内でも州によって法律・文化が全く異なります。
「アメリカってどうなんですか?」と日本から質問されると答えるのが難しいことが多々あります。
HRや保険の仕事ではCommon Law(判例法)のアメリカとCivil Law(成文法)の日本の違いで説明に困ることがよくあります。
保険事故が起こった際「カバーされるのか?」と聞かれてもケースによって異なり、起こってみないと分からないことも多いのは、Common Lawの「総合判断クイズ」のような文化が影響しているのかもしれません。
 
※このメルマガは解除をせず読み続けると「思いが実現する」と評判のメルマガです。(当社調べ)
 
お返事・お問い合わせ先
山口 憲和 (Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP)
CA Insurance License: 0F78137
日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463
Philosophy LLC | Philosophy Insurance Services
609 Deep Valley Drive, Suite 358
Rolling Hills Estates, CA 90274
📧 yamaguchi@yourphilosophy.net
📞 310-465-9173
📠 310-356-3352
 
Disclaimer | 免責事項
Norikazu Yamaguchiは正確で常識的かつ倫理的な人事管理・保険情報を提供するよう努めておりますが、弁護士ではありません。本内容は法的助言ではなく参考情報としての提供です。法的疑問は弁護士へご相談ください。本情報利用による損害について当社は責任を負いかねます。
 
アメリカ人事Ⓡは、あなたの会社がアメリカで「大谷翔平」選手になることを全力で支援します。




コメント

このブログの人気の投稿

アメリカ人事 | サウスウエスト航空、401(k)ファンドの「壊滅的」な運用成績を理由に訴えられる

  アメリカ人事 | サウスウエスト航空、401(k)ファンドの「壊滅的」な運用成績を理由に訴えられる クラスアクション訴訟は6万人のプラン参加者を代表して提起され、同航空会社が15年間にわたり「慢性的に低迷している」大型株ファンドを401(k)プランの資産として2,000億ドル以上保有し続け、現在もなおその状況を放置していると主張している。 リン・キャバノー | 2025年1月30日 午前10:15 サウスウエスト航空の飛行機。写真提供: Diego M. Radzinschi/ALM 2024年に複数の大規模な**従業員退職所得保障法(ERISA) 関連のクラスアクション訴訟が和解に至った流れを受け、サウスウエスト航空は新たなクラスアクション訴訟を提起された。この訴訟では、同社がERISAに基づく基本的な受託者責任に違反し、15年間にわたり同社の 退職貯蓄プラン(Retirement Savings Plan)**を適切に運用しなかったとして、受託者責任違反があったと主張されている。 この訴訟は、 サンフォード・ハイスラー・シャープ・マクナイト法律事務所 が原告を代表して、 テキサス州北部地区連邦地方裁判所 に提起したものだと、同法律事務所が昨日発表した。 2024年12月、サンフォード・ハイスラー法律事務所は、 ユナイテッドヘルス に対する401(k)ファンドの「低パフォーマンス」を巡る数年に及ぶクラスアクション訴訟において、記録的な 6,900万ドル の和解の仮承認を申請した。さらに2023年には、 ゼネラル・エレクトリック(GE)に対する長期にわたるERISAクラスアクションで6,100万ドル の和解の最終承認を獲得している。 同法律事務所によると、これらの和解金額は、401(k)プランにおける低パフォーマンスの投資オプションに起因するERISA訴訟としては過去最大規模とみられている。 ▼出所 https://www.benefitspro.com/2025/01/30/southwest-airlines-sued-by-plan-participants-over-disastrous-performance-of-its-401k-funds/?kw=Southwest%20Airlines%20sued%20by%20plan%20part...

アメリカ人事 | 2025年、外食業界に激震!6大レストラン企業が数千人をレイオフ

  アメリカ人事 | 2025年、外食業界に激震!6大レストラン企業が数千人をレイオフ ~グラブハブ500人、スターバックス1,100人、本社人員削減が業界全体に拡大~ 2025年が始まってまだ3カ月も経たないうちに、レストラン業界は依然として低迷しています。来客数の伸び悩みと高い借入コストが原因で、多くのブランドで大規模なレイオフが発生している状況です。 さらに、新たな形の混乱が企業を不安定にする可能性があります。米国政府が実施を計画している大幅な関税引き上げにより、米国の貿易相手国が報復措置を取ることで、供給コストが上昇する可能性が高まっています。木曜日、アトランタ連邦準備銀行は、第1四半期のGDP成長率予測を、2月初旬の3.9%成長から2.4%の縮小へと引き下げました。これは6.3%の急激な変動を意味します。 しかし、貿易戦争の影響はまだ先の話です。現在進行形の問題として、少なくとも6つの大手レストラン企業が人員削減を行っています。その企業と理由を見ていきましょう。 スターバックス スターバックスは1月に本社のサポート部門でレイオフを実施すると発表していましたが、2月24日に実際に行われた際、その規模は予想を超えるものでした。約1,100人、つまり同社の本社勤務者の6.9%が解雇されました。 この人員削減と同時に、副社長レベル以上の幹部に対する出社義務の導入、および本社職の多くに対する対面での採用プロセスへの移行が発表されました。 スターバックスの組織再編が避けられないことは以前から明らかでした。同社の来客数と同店舗売上の成長はしばらく停滞しており、昨年、取締役会はCEOのブライアン・ニコルに対し、ブランドの抜本的な改革を求めていました。 ニコルCEOは、人員削減を伴う再編は、管理層の階層を減らし、重複する職務を排除することが目的だと説明しています。この規模のレイオフには相当な一時的な費用が発生する可能性がありますが、同社は影響を受ける従業員に対し、一定の補償、医療保障、およびキャリア移行支援を提供するとしています。 グラブハブ(Grubhub) 今年これまでで2番目に大規模な業界のレイオフは、レストランブランドではなく、テクノロジー企業で発生しました。 今年初めにワンダー(Wonder)に買収されたグラブハブは、2月下旬に500人の本社社員を解雇しま...

アメリカ人事 | $30のはずが、$6,229に。JPMorgan、従業員から提訴-薬価不正つりあげか?

 アメリカ人事 | $30のはずが、$6,229に。JPMorgan、従業員から提訴-薬価不正つりあげか? 現在および元従業員がJPMorganを提訴し、同社が提携する薬局給付管理会社(PBM)であるCVS Caremarkを通じて、不当に高額な薬価を許容していると主張しています。先週末にニューヨーク南部地区連邦地方裁判所に提出されたこの訴訟は、過払いとなった費用の回収と、今後同プランがERISA(従業員退職所得保障法)に準拠することを求めています。 原告側は、銀行がPBM契約を適切に監督しなかったことにより、処方薬のコストが不必要に高騰し、結果としてERISAの下で従業員の最善の利益に反する行為となったと主張しています。訴訟では具体例として、多発性硬化症の治療薬であるテリフルノミドが、小売薬局では約30ドルで販売されているにもかかわらず、同プランでは6,229ドルで購入されていたと指摘されています。 ▼出所 https://www.benefitspro.com/2025/03/19/jpmorgan-sued-by-employees-over-alleged-inflated-drug-prices/?kw=JPMorgan%20sued%20by%20employees%20over%20alleged%20inflated%20drug%20prices&utm_source=email&utm_medium=enl&utm_campaign=newsroomupdate&utm_content=20250319&utm_term=bpro&oly_enc_id=1450C8995923H0V&user_id=6f6e182087af8c2ae0626d1092a5495981117adfefb31bd8a0aa1f569406738f アメリカ人事・雇用の最新情報が届きます! ニュースレターのご登録はこちらからどうぞ ▼ https://philosophyllc.com/   ニュースレターを登録して下さった方全員に無料プレゼント! 今ならAmazonで発売中の【アメリカ人事】 基礎講座シリーズ5 アメリカ人事 基礎講座シリーズ5 作成義務のあるWVPPとHIPPとは何ですか?(...